更新終了のご挨拶
長く読んでくださった方も、最近読み始めてくださった方も、ありがとうございました。「次の旗」の更新は本日で終了です。コメント欄とトラックバックは凍結してあります。同時に、レコメン木曜日書き起こし用のサブアカは閉じました。
ただひとつの心残りとしては、いただいた「はじめてのほんじゃにアンケート」が尻切れトンボで終わってしまったことです。あれは、回答の該当回をいちいち視返しては楽しくお返事させて頂いていたのですが、とちゅうで私が「つらくて内クン視られない期間」に入ってしまって……。いずれまた視られるようになるだろうと思っているうちに、事態が動いて、けっきょく私はいまだにほんじゃにを視返せません。
ご回答くださった方にはお詫びするしかございません。もちろんすべて楽しく拝読し、大事にとってあります。本当にありがとうございました。伏してお詫び申し上げます。
自分ひとりの楽しみのために始めたブログで、こんなにたくさん素敵な方と知り合ったり、楽しく過ごせたりするとは思ってもみませんでした。ほんとうにありがとうございました。
……長く書いてきた割に絶対に言っておかなきゃならないことは少ないもんだなぁ。若干くだくだしいことと、新idは続き以下に書いております。バトンはそっちのidから答えさせて頂ければと思います。
それでは、かさねて、ありがとうございました!
続きを読むレコメン!木曜日
ガイドのレコメンゲスト一覧壮観だったなー。
最近すばるさんがよくいらっしゃいますね。準レギュの斗真さんがお忙しいとかドリボ前とかだけでなく、何というか、ヨコヒナの代わりならすばヒナかすばヨコ、と言うスタッフさんの意志が見える気がします。あくまで気ですが。
三馬鹿ってさ、ほんとに素敵でさ、なんか、ここが本気になったらなんだってできるんじゃないかって思うんだ。
こないだのアルバムのユニットで、三馬鹿が組んでくれれば良かったのになーって思ったんだけど、じゃんけんで三馬鹿になってもそれじゃ嬉しくなかったんだよな。いや、きっと浮かれたと思うけど、欲しいのは、三馬鹿が三馬鹿を自覚して、「ここで組めばなんか跳ねるんじゃないか」って思うこと、その過程だから。
ただまぁ、最初からわかっていたように裕さんは「エイト全員」に優先することを考えない人だし、すばるさんの限定は今はエイトの外に向かっているし、村上さんは……どうだろう、よくわからないけど、三馬鹿にビジネスの単位としての三馬鹿を自覚してもらうのってほんとにむつかしいことだと思う。
だから、最近のレコメンがちょっと頼もしい。誰かが、三馬鹿という単位に価値を見出して、むりやりの限定用法で、なんか新しいことが起これば素晴らしいことだと思う。
坪内さんのレコメンは、ヨコヒナという単位しか存在しなかった。エイトになる前からヨコヒナを見出して、と言うか、ヨコヒナという単位を作った番組。だから、エイトになってからも準レギュが斗真さんだった。
加藤さんのレコメンになって、ヨコヒナを呼び捨てにする人が少なくなったブースでは、ヨコヒナはエイトのヨコヒナで、楽しかったけど、どっか物足りなかった。
加藤レコメンが、三馬鹿を特別なものとするならば、それは、ヨコヒナしかいなかった坪内レコメンと違う新しい道筋を、エイトに与えるのかも知れない。
新CM
か、か わ い い……!
たいへんまた好感度あがっちゃうこれ。
あ、福島の読みづらい感想にらいよんさんありがとうございます! もうちょっと刈り込むべきでしたが読んで下さった方がいて嬉しかったです。
ブログを書く上でのどうでもよい悩み
若氏春氏って書いてるのは最初はこんなにがっつり書く予定じゃなかったので軽い検索よけのつもりだったんだけど、意味ないよなぁもう。しかしブログ上ではとにかく敬称を略さないと決めているのでそうすると「若林氏」になるから(私は読むとき頭の中で音にするタイプなので)「わかばやしし」って言いづらいよなーと思ってそのままになっていること。
文章も、これまでは基本ですます調でたまにだである調にしてたんだけどどうもお笑いのことを書くときにですます調だとしっくりこないので変えてみたりするんだけど自分のだである調そのものがしっくりこなくてどうにも書きづらい感じになっていること。
書いてみたらほんとにどうでもよかった。
はじめてみた
M-1ツアースペシャル2009 福島市公会堂
7/5 12:00/15:30
オードリーをと言うかお笑いを見るようになって三ヶ月。もうどうしてもあの「ズレ漫才」を生で見たくて見たくて、「アー生でオードリーのネタが見られるンなら地方でも営業でも行っちゃうんだけどナァ」とサザエさん風に呟いていたら存外はやく機会があった。ちなみにオードリーが出るのはツアー中大阪と福島で、大阪だったらナイツも見られるし3回だしたいへん魅力的でしたが、前の週も大阪行ってるしいかんせんお笑い本拠地は激戦だろうしで福島に。後単純に「近い!」。ええもう近所よ近所。
奇しくも「生で観たいお笑いライブ」というランキングでオードリーが一位だったようで。ネタがどうこう以前に「テレビに出てる人を生で見られてだいこうふん」の坩堝のどまんなかから帰ってきたばかりだとあんま素直に見られないランキングではあるなー、と……。生で観たいのは何を観たいのかと言う話。最初に連れてってもらったラママがきじゅんなので、あんなふうに「ネタを見に来た」人のただ中で観るのと、営業で観るのではまたぜんぜん別物なんだろうなとは思う。
ま、しかしトーシロがぜいたくを言っている場合ではないのです。
他の地方と同じではないだろうけどいちおうネタバレなので隠します。完全に自分の思い出し用なので、長い割に伝わらないとは思います。てかお笑いの感想ってどう書けば良いのかイマイチわからん……。
続きを読む■
22時に寝て4時に起きるには何時までにこの仕事を上げれば良いんだろう……。